エダラボンとウルソデオキシコール酸の思い出

2021年1月25日

思い出の薬(エダラボンとウルソデオキシコール酸)

製薬会社に勤務していた時代の思い出を少し記載したいと思います。

個々人に歴史があるように、薬にはそれぞれの歴史があります。
歴史に残る薬の場合は、人よりも薬のほうが歴史が長くなるのも当然のことです。もし薬の歴史が残されたとしたら、その発展に寄与した方の名前も記載されるでしょう。

私自身は営業部門でしたので、なかなかそのような機会はありません。しかし、この「ウルソデオキシコール酸」と「エダラボン」は、その薬の歴史の端っこに自分の名前もギリギリ記載されるかもしれないな…。と思われる思い出深い薬です。

と、感傷に浸ってしまったのは、下の記事を先日見つけたことがきっかけです。
この2つの思い出について少し書いてみたいと思います。

全身の筋肉が徐々に動かなくなる筋萎縮性側索硬化症(ALS)の進行を抑制する田辺三菱製薬の治療薬について、カナダ保健省が同社に対して承認の結果を伝えたことが4日(日本時間5日未明)、分かった。「エダラボン」という薬で、昨年5月には米国でも承認されており、北米全域に販路が拡大する。今後は自社販売だけでなく、海外の製薬会社とも提携し、各国・地域での承認を踏まえて、普及を図る。

エダラボンは平成27年に日本でALS治療薬として承認を取得。現在、韓国と米国で販売され、カナダ、スイス、欧州医薬品庁(EMA)にも承認の申請をしていた。

米国では毎年5千~6千人がALSと診断されているが、エダラボンの発売まで約20年間、治療薬は1種類しかなく治療の選択肢が限られていた。患者団体が米食品医薬品局(FDA)などに早期の承認を求めたことから、米国での治験データに代わり、日本のデータを用いる異例の対応が取られ、申請受理から9カ月で承認された経緯がある。

カナダでは今年4月、保健省がALS治療薬としての承認申請を受理し、優先的な審査が決まった。

これまでの審査の結果を踏まえ、カナダ側から承認の連絡が田辺三菱側にあったという。約半年でのスピード承認となった。

同社は今後、事業拠点のあるアジア地域では自社販売、そのほかの地域は他社に委託するなどして販売国を増やしたい考えだ。

同社は「世界各地にできるだけ速やかに届けたい。同時にALS患者が投与しやすいような製剤開発も進めていく」(武井康次・ポートフォリオマネジメント部ミッションマネジャー)としている。

エダラボン(製品名ラジカット)


世界初の脳保護剤(フリーラジカルスカベンジャー)であり、フリーラジカル消去作用により、細胞膜脂質の過酸化を抑制し、脳梗塞急性期の治療剤でした。

先に記事を紹介したように、脳梗塞だけでなく、難病であるALSにも承認を得ました。
しかも国内のみならず日本国内の治験結果を用いてアメリカでも承認されています。これってすごいことです。そして今回カナダで承認されたこと、わがことのようにうれしい限りです。

難病ゆえ、開発治験も難航したと思います。それでも開発担当の病気治療への想いが実って承認されました。
本当にうれしい話です。

このエダラボン(ラジカット)は、理論上出血性の副作用の恐れがゼロに近いこと、脳梗塞のすべての臨床病型に使用できることから当時の会社の売上トップ製剤でした。
それだけに社内外の軋轢など、荒波の中で歩んできた薬でした。発売後も様々な数多くの課題に当たり、この製剤担当としては、大変な思いも数多くしました。

しかし、それだけに思い出も数多くあります。あまりに多すぎて書ききれないくらいです。

エダラボンの思い出

ポジティブな思い出を書いていきたいと思います。
エダラボンの薬としての価値を高める。というのが私の基本的な仕事の考えでした。

営業部門の担当なので、短期的に「売る」方策を考えよ、と命じられていましたが、長期的に薬としての価値を高めることができれば結果的に長期的に売上に反映するものです。

ですので、「短期的」よりも「長期的」に軸足を置いて仕事を考えていました。

エダラボン関連のいくつかのプロジェクトを進めていました。成功した一つの例としては、先の写真にあるようにバッグ製剤の開発を挙げることができるかと思います。

エダラボンはフリーラジカルを消去するという薬の特性上、製剤として安定させるためにはガラスでのアンプルが最適でした。しかしながら、ガラスの大きなアンプルというのは、「落としたら割れる」また「怪我をしやすい」という欠点があります。

これを克服するためにプラ製剤化をめざし、社内を右往左往しました。社内と言っても各部門が全国に散らばっています。話をするだけで、大阪・東京…etcと動かねばなりません。
各部門で相談し話した結果などを何度も会議にかけ、何度も試作品開発を進め…。その繰り返し。

先発品の製薬会社として恥ずかしくない品質の高い製品にするには、時間も費用もそれ相応に必要でした。後●品レベルを目指すなら、もっと簡単だったと思います。

大変でしたが、懐かしい思い出です。出荷されているのはほとんどが、このバッグ型と聞いています。少なくとも使いやすくなり、医療関係者からの評価は上がったものと思います。

ウルソデオキシコール酸(製品名ウルソ)

漢方薬の熊胆(ゆうたん、くまのい)の有効成分がウルソデオキシコール酸と言われています。
ウルソデオキシコール酸の話は、このページ(ウルソデオキシコール酸の歴史)がわかりやすく書かれています。元の会社ではないことがとても残念です。

主な薬理作用は、胆汁の分泌や排泄を促進する利胆薬。その後、胆石を溶かす作用のあることが発見され、胆石溶解剤として認可されています。
さらに、ウルソデオキシコール酸製剤は慢性肝疾患における肝機能を改善することがわかり、肝機能改善剤として認可されました。

この肝機能改善作用が、とても注目されていた時代があります。1990年から2000年にかけてがピークであったと思います。肝機能改善剤として肝炎、特に社会的な問題もはらみつつあったC型慢性肝炎の治療薬としてウルソが脚光を浴びつつあった時代です。

当時C型慢性肝炎の治療は、ウィルスを駆逐する方法としてインターフェロン療法が主流でした。しかし、インターフェロン療法は副作用もあり、ウィルスのタイプによっては治療効果が得られにくいといった課題がありました。

ウルソデオキシコール酸(ウルソ)の思い出

インターフェロン無効もしくは他の要因で使用できない患者さんへの治療として、ウルソなどの肝機能改善剤で肝機能値をできるだけ正常域に近づける。
肝機能値を改善することで、肝硬変そして肝がんへの進展を抑制することも、治療法の一つと考えるようになったのです。

すなわちC型慢性肝炎の治療として、次のステップで考えることが標準的でした。
1.インターフェロンでのウィルスの駆逐・完治を目指す
2.それが無理(無効)であれば、肝機能値を改善しがんへの進展を抑制する

そしてこの肝機能値を改善に、もっとも効果が高いと考えられた薬剤の一つがウルソデオキシコール酸だったのです。

問題が一つありました。肝機能改善で認可されていたウルソの使用量は150mg/D。しかし、C型慢性肝炎の治療としては600mg/Dが必要でした。認可されている用量の4倍を投与しないと期待された効果を発揮することができなかったのです。

となると、改めて用量設定の治験を行わなければなりません。
しかし治験を行うには、億円単位以上の金額がかかります。開発にあたる人的資源も相応に投じる必要があります。

長期的な計画を元に開発予定を組んでいる会社からは、なかなかGOが得られませんでした。

患者さんのための医療を一番に考える医師側と、経営的側面も踏まえる会社側の板挟みとなりながら、過ごした数年間。何度跳ね返されても、医師の想いを会社に訴え続けた数年間。
結構大変でした。

最終的にはなんとか会社側の了解を取り付けることができ、C型慢性肝炎の治療薬としての開発に着手・成功裏に終了し、ウルソデオキシコール酸は使用することができるようになりました。

当時の患者さんに、少しでも貢献できたかな?と少しだけ誇りに思っています。
今ではC型慢性肝炎の治療もかなり進歩し、C型慢性肝炎でウルソデオキシコール酸を服用する方もかなり減ったことと思います。

思い出のまとめ

ということで、
エダラボンとウルソデオキシコール酸の思い出を記載してみました。

もちろん、これらの薬にもっと尽力された方はたくさん居られます。私は、ほんの少しこれらの薬と深いお付き合いしたと思っています。

自分に課せられた仕事以上に、これらの薬と向かい合う。自分なりに正々堂々と薬の価値を高める。使用する患者さんのためを想う。

と言った仕事を、この2つの薬でさせてもらったと思います。同時にやり切ったとも感じています。

以上、エダラボン、ウルソデオキシコール酸の思い出でした。


蛇足 二日酔いにウルソ

ウルソデオキシコール酸は、二日酔い対策によい、という話もあるようです。
はっきり言います。よいと思います。

何しろ肝機能の改善によいとされている本当の薬剤です。薬剤としてまともなデータが無い、ウ〇〇など、多くの健康食品とは全く異なります。

アルコールを代謝する肝臓の機能を改善できるのですから、アルコール代謝に悪いわけがありません。
ただ、C型慢性肝炎同様、結構な量が必要でしょうね…とだけは付け加えておきます。