お勧めの映画 KANO~1931海の向こうの甲子園~(日本が忘れかけた心)

2021年1月25日

台湾が作った映画 KANO~1931海の向こうの甲子園~

見るべき映画。絶対に見てほしい映画。それがこのKANO。

この映画は約3時間の長編です。とても長い。
たぶん、この手の映画が嫌いな人は結構いるのだと思います。特に日本の自虐史観に強く囚われている方などは、嫌いでしょう。

朝鮮半島と台湾。
ほぼ同じ時期に日本の統治下にあっった国ですが、残念ながら大きく志を異なっています。
台湾の方が、この映画を作ったこと。その事実だけで日本の統治の実態がどのようなものだったのか?を理解できるのではないかと思います。
本当に是非見てほしい映画です。Amazonプライムで無料で見れます。

戦前の統治下での甲子園 時代背景を少々

『日本の植民地支配で多大な犠牲を払った』などと、現在でも声高に叫んでいる国があります。
その声をことさら大きく報道する朝日新聞などの大手マスコミがあります。

しかし、この映画で描かれている甲子園大会の入場シーンを見ていただければ、それは嘘であることがわかります。

京城商と大連商の入場行進が行われてるのがわかります。
そう台湾も同じですが、朝鮮半島・中華からも代表チームが出場しているのです。
いわゆる欧米が行ってきた植民地支配では、本国と同じ大会に出場するようなことはありません。

日本の併合が、いかに平等を目指していたか、がよくわかる一シーンだと思います。

台湾での偉人の一人 八田與一

さらに日本ではあまり知られていない八田與一(はったよいち)さんも、少しですが映画に出ています。

干ばつに悩み、農作物が順調に育たなかった台湾南部。
この地域にダムをつくり治水と農業用水の確保を行った人物です。台湾では今でも偉人として尊敬を集めているようです。

映画の中でもダムが完成するシーンがあります。
残念ながら映画ではダムについて詳しい説明はありませんが、ぜひ八田與一の偉業を知ったうえでご覧になってほしいと思います。

ストーリーについて

おそらく多くの方が想像するだろう、という展開に近いと思います。
弱小チームがあり、そこに元名門野球部の指導者が居て、特訓の末強くなる…うーん漫画でありがちな展開かもなぁ。

しかし事実がこの通りなのです。実際にこの嘉義農林学校は、台湾代表として甲子園大会で準優勝という成績を収めているのです。
元松山商の指導者がいたことも事実。おそらく厳しい練習をしたことでしょう。
それでも、この成績は立派。いや奇跡。台湾の方々の魂を感じる成績です。

途中、永瀬正敏演じる監督がチームをこのように評します。
『現地人は足が速い、漢人は打撃が強い、日本人は守備に長けている。理想的なチームだ。鍛え上げれば甲子園に行ける』
また甲子園に行っても見下すような報道陣に対して
『民族の違いなんか関係ない。他のチームと変わらない野球の大好きな球児です』と言い返します。

理想郷かもしれませんが、とてもいいチームを作り上げたのだなぁ、と。いや事実、素晴らしいチームを作ったからこそ甲子園準優勝を遂げたのですね。
実際に民族の壁を越え、長所を見抜き勝ち上がった。という事実が先、ということに驚かされます。

同時に選手たちの活躍を台湾でラジオの前に集まって聞くKANOの人たち。
そこには日本人・現地人も一緒になってラジオの前で声援を送ります。チームも一体となっていますが現地でも一体感をもっていたことを忍ばせるエピソードです。

またこの映画の特徴は、多くの球児役の役者が無名ということ。
野球のシーンをできるだけリアルに再現するため、野球経験者であることを優先してキャストを選んだということです。

事実、野球のシーンは違和感が少ないです。躍動感が大きい。正直日本のドラマなどもこの考えは見習ってほしい。
その分、演技は下手かもしれません。特に日本語は聞き取れない点も…
それでも、この物語のメインは、野球。台湾代表が甲子園で勝ち進んだことです。そこは多めに見ましょう。

ぜひ見てほしい。見る前、見た後でもこの公式HPで実際の偉業を確認してほしいと思います。公式HPはこちら

ぜひ台湾に行きたい。嘉義に行きたい。そう思わせてくれる映画でした。